夏井いつきさん、結球するとき

考えたこと

景色

先日、NHKの「プロフェッショナル」に、俳人の夏井いつきさんが登場した。

俳句って面白いの?!

敷居の高かった俳句を「面白いかもしれない!」と思ったのは、やっぱりバラエティ番組「プレバト!!」がきっかけだったと思う。

有名人だろうが巨匠だろうが、おかまいなしにバッサバッサとなぎ倒す先生のトークに惹かれたこともあるけれど、何より、夏井さんが一か所、言葉を入れ替えただけで、その句の情景が立ち上がってくるさまに舌を巻いた。

新鮮な驚きだったし、言葉の力を改めて感じた瞬間でもあった。

「プレバト!!」を機に、俳句にのめり込むお笑い芸人が増えているというのも、これまた面白い現象だ。

世の中に溢れる暴言の正体……

夏井いつきさんは、その昔、松山市の中学の国語教師だった(夏目漱石みたい)。当時、暴言や暴力に訴えるヤンチャな生徒たちを見ていて、思ったそうだ。

 

この子たち、ほんとは別のことを言いたいのに、言葉の技術が足りないから、こんな表現になってしまう。

自分の考えたことを、伝えたい意味で、伝えたい熱量で、ちゃんと相手に伝えられる言葉の技術を育ててやりたい。

 

金八先生もビックリの先生だ。こんな眼差しを生徒たちに向ける先生が本当にいたんだなぁ。

そして、思った。

世の中にはびこる「暴言」のほとんどが、実はそういうことなのかもしれない、と。

ほんとはその人も、そんなことを言いたいわけじゃない。だけど、伝える言葉の技術がなくて、そう言うしかない。そんなことが世界中に溢れているような気がする……。

俳句は「ぬちぐすい」

夏井さん自身、決して順風満帆な人生だったわけではない。節目節目で「俳句に救われてきた」。そして言う。

 

誰かと誰かが分かり合えるとしたら、それは言葉以外ありえない。

人と人は、言葉でしか繋がれない。

 

夏井さんにとって俳句は仕事ではなく、生きることそのものなんだと、番組全体を通して伝わってきた。

「さあ、俳句を作りましょう」なんて時間は、どうやら彼女の生活の中にはない。

日々、普通に暮らして、ときに近所を歩き、ときに実家を片付け、ときに墓参りし、そのときどきに見る風景や感じる思いを、「記憶のネガ」としてひたすら記録する。

そのネガが自然に組み合って、あるとき俳句作品として「結球」する。

結球――それは、きれいな丸い球になること。

水が、露という丸い球になって、てのひらからフワッと飛び立つ感じだそうだ。

こうも言っていた。

 

私にとって、俳句は「ぬちぐすい」

 

沖縄のほうの言葉で、「命の薬」と書いて「ぬちぐすい」と読むらしい。

俳句に救われてきた夏井さんは、自分の作品が次はほかの誰かの「ぬちぐすい」になることを、そして俳句には「ぬちぐすい」の循環があることを知ったんだそうだ。

結球して、夏井さんのてのひらからフワッと飛び立った俳句は、その球をキャッチした誰かの「ぬちぐすい」になる。さらに、その人が作った俳句が、またほかの誰かの「ぬちぐすい」になっていく。いい循環は、みんなを幸せにしてくれる。

最後に、夏井さんのこんな言葉で番組は終わった。

 

俳句は真剣な遊びなの。

自分の心と体を喜ばせる真剣な遊び。

私は一生、真剣に遊びつくす。

 

私の「ぬちぐすい」は何だろう。

なんとなくわかってる。それを大切に、丸く育ててみようと思う。

いつか結球したら、私のてのひらからフワッと飛び立って、ほかの誰かの「ぬちぐすい」になるだろうか。

なるといいな。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
↑ ブログ村の「ライフスタイルブログ」ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。